kiyomizuzaka48の日記

一日一日を楽しく暮らしている老人の暇つぶしです。使用しているカメラはZ50とZfとCOOLPIXーW300です。適当に撮って楽しんでいます。

雲中供養菩薩

発行者:平等院ミュージアム鳳翔館

編集:神居文彰

 

発行:平等院

解説:岩佐光晴

平等院で売っている冊子

 

カラーの物は、現物の雲中供養菩薩の色がほとんどはげ落ちているので、それをCGで創建当時の色で再現したものです。極彩色の仏の姿は現代の日本人にはなじみがないかも知れませんが、当時の人たちの極楽浄土や仏に対するイメージを伺い知るには良い資料だと思います。

下段の冊子は彩色される前の損傷部の修理などの復元された仏の像ですが、木彫ならではの柔らかい線や、色が剥げ落ちたことによって表出された木目が、何とも味わい深いものに思えます。「自然物である木から仏さまをお迎えする」といったことがよく理解できると思います。

これらの冊子には、鳳凰堂(正式名称は阿弥陀堂)についての詳し解説が書いてあり、太陽の光が格子窓から入り込んだ時の内部の様子が載っていたりして、単なる建物や仏像の解説だけでなく、当時の人々の心・信仰まで解説されています。

「平安色彩美への旅」から一部引用します。

平等院の来迎図には通常描かれることのない、普段生活する場所や活動までが描かれています。まさに、日常の中にこそ死があり、そこに自然の中からの迎えがあり、そのこと自体が「ありのまま」=自然であるというテーマが看取されるではありませんか。不可避であり、誰もがのぞむ姿の自然な表現。』