kiyomizuzaka48の日記

一日一日を楽しく暮らしている老人の暇つぶしです。使用しているカメラはZ50とZfとCOOLPIXーW300です。適当に撮って楽しんでいます。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

キャノンギャラリー大阪

大阪写真月間2024 キャノンギャラリー大阪

モノレールでGo!

大阪モノレール スマホで撮影

大阪写真月間2024

毎年開催されている写真展。私は、友人から「テーマが自由で出品数も自由、一坪の広さを自由に使える」と聞いて一昨年から出品しているが、その自由な空間を大いに楽しんでいる。2枚目のパンフレットの写真には去年の3つのギャラリーが紹介されているが、…

GAGA:ハヨンの家族

「GAGA:ハヨンの家族」 哈勇家 2022年 台湾 監督:ラハ・メボウ 俳優:ウィラ・ノミン、カガウ・ビリン みんぱくワールドシネマ 現代の台湾にかんして、国立民族学博物館教授の野林厚志のレジュメから引用すると、土地の所有にかんしては当事者の話…

碁盤斬り

「碁盤斬り」 監督:白石和彌 脚本:加藤正人 俳優:草彅 剛、清原果那、齋藤 工、小泉今日子、國村 隼、市村正親 長屋に住む元藩士の父親と娘という設定は、阪本順治監督の「せかいのおきく」と同じだなあと思ってみていたが、元藩士の妻は上司に辱めを受け…

震災の傷跡

神戸港震災メモリアルパーク Z6 Z24-120mmf4

神戸港

神戸港 Z6 Z24-120mm f4

神戸ポートタワー

神戸市メリケンパーク Z6 Z24-120mm f4

メリケンパーク

神戸市メリケンパーク Z6 Z24-120mm f4

手彩色写真展

「Colorful JAPAN」 神戸市立博物館 幕末から明治にかけて多くの外国人が日本にやってくるようになったので、そうした外国人観光客へのお土産として、手彩色写真のアルバムが作られるようになった。写真を一枚ずつ売ったのではなく、多数集めて…

5月の京都の街

京都 Z50 ZDX12-28mmf3.5-5.6PZ

バーミヤン大仏 最後の雄姿

「バーミヤン大仏 最後の雄姿」 菅沼隆二写真集 著 者:菅沼隆二 発行所:株式会社22世紀アート 私は判らない事には基本的に何もコメントしないことにしている。ヘタにコメントしても、その人のプライドを傷つけるかもしれないから。 ただ、芸術・美術関係…

弥勒信仰

「文明の十字路 バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰 ガンダーラから日本へ」 龍谷ミュージアム パンフから引用 アフガニスタンのバーミヤン遺跡は、かってユーラシア各地の文化が行き交った文明の十字路とも呼ばれる場所です。本展では、2001年に破壊され…

鳥頭

京都国際写真祭2024 「BIRDHEAD(鳥頭)」 宋涛(ソン・タオ) 季x煜(ジ・ウェイユィ)のユニット 譽田屋源兵衛 竹院の間 黒蔵

京都国際写真祭2024:京の街

京都5月 Z50 Z50 ZDX12-28mmf3.5-5.6PZ

発光体:アート&ファッション

京都国際写真祭2024 京都新聞ビル地下1階(印刷工場跡) 「発光体:アート&ファッション」 ヴィヴィアン・サッセン

I Feel Like a Fish

京都国際写真祭 TIME’S 「I Feel Like a Fish」 ジャイシング・ナゲシュワラン

河原町地下道

京都国際写真祭 京都市河原町地下道