kiyomizuzaka48の日記

一日一日を楽しく暮らしている老人の暇つぶしです。使用しているカメラはZ50とZ6とCOOLPIXーW300です。適当に撮って楽しんでいます。

梅園その2・北野天満宮

Z50、NIKKOR Z DX16-50mm f/3.5-6.3VR ランキング参加中写真・カメラ

北野天満宮の梅園1

Z50、NIKKOR Z DX16-50mm f/3.5-6.3VR ランキング参加中写真・カメラ

眷属と梅の花・北野天満宮

Z50、NIKKOR Z DX16-50mm f/3.5-6.3VR ランキング参加中写真・カメラ

北野天満宮の牛

Z50、NIKKOR Z DX16-50mm f/3.5-6.3VR 近場で超有名な場所なのに、今回が初めての参詣ということで、どのように写真を撮ってよいのかわからずもたもたした。が、とりあえず天神さん=牛というイメージで牛に焦点をあてたが、境内のそこら中、牛ばかりで、…

飛行機

ランキング参加中写真・カメラ

黄砂に吹かれて

2回のブログともANAとJAL機が混在してしまったけれど、3枚のバランスを考えたらこうなりました。力不足です。(#^.^#) ランキング参加中写真・カメラ

飛行機

機首の下部がちょん切れた 千里川土手に行った。超方向音痴なので明るいうちに撮影した。夜間はもう少し地理に慣れてから。 ランキング参加中写真・カメラ

光景

ランキング参加中写真・カメラ

舞子海上プロムナード

神戸市垂水区東舞子町にある、明石海峡大橋の施設。海面から47メートル、陸地から150メートルまで突き出した遊歩道。 ランキング参加中写真・カメラ

夕景

ランキング参加中写真・カメラ

明石海峡大橋

ランキング参加中写真・カメラ

明石海峡

兵庫県神戸市垂水区東舞子町 ランキング参加中写真・カメラ

ピカソ展

大阪市北区中之島 国立国際美術館

街角

光景2

光景

都市の風景

飯田裕子写真展

NIKON GALLERY 大阪 飯田裕子写真展「海からの便りⅡ」

アンディー・ウォーホル展 京都

京セラ美術館 この作品については会場での説明でも、売り切れていた図録の代わりに買った「BRUTUS」でも「1976年にイタリアに行った時、街中で目にした落書きから着想を得た。旧ソ連のシンボルだが、ウォーホルの目にはポップなモチーフに映ったようだ」…

プリンター

新しいプリンターを買った。以前に使っていた物とはまるで違う画質に驚いた。嬉しくなって、過去に撮った写真を次々プリントしていたら、すぐに同梱されていた「お試し用?」インクが無くなった。 他社用紙のICCプロファイルの設定も簡単とあるが、ピクトリ…

東大寺大仏殿の毘沙門天

大仏殿の中

ランキング参加中写真・カメラ

節分会

宝塚中山寺星祭節分会 今年は宝塚歌劇団生の寸劇も豆まきもなく寂しかった 鬼やらい 豆まき 2018年 観音菩薩役の宝塚歌劇団生の寸劇と豆まき

東大寺の建物

東大寺中門 大仏殿 東回廊

1月の東大寺南大門

禅居庵

建仁寺の塔頭寺院。700年ほど前に鎮守として元から将来された摩利支天を秘仏として祀られている。摩利支天は7頭の猪の上に座しているとされていることから、境内には多くの狛亥が祀られている。

建仁寺

京都最古の禅寺。開山は栄西禅師。開基源頼家。 本坊 法堂 三門 望闕楼

六波羅蜜寺その2

六波羅蜜寺は951年醍醐天皇第二皇子光勝空也上人により開創された、西国第17番の札所。

補陀落山 六波羅蜜寺その1

補陀落山(ふだらくせん):観音菩薩が座す場所。インドの南端にあるとされる。

六道の辻