2022-01-01から1年間の記事一覧
岡本太郎 「今日の芸術」時代を創造するものは誰か 光文社 この本は1954年に光文社から発行されたものを1999年に光文社「知恵の森文庫」から刊行され、さらに2022年に光文社文庫から新装版として発行されたものです。序文が横尾忠則で解説が赤瀬…
岡本太郎 「芸術と青春」 光文社 ユニークな言動で有名だった岡本太郎の青春物語。彼のパリでの青春時代や両親との生活などが私小説風に描かれている。私はこのブログでは岡本太郎の描く日本の風俗やキリスト教世界・社会について、この本から引用する。どの…
この日は一日中どんよりした曇り空でした。
梅田スカイビル タワーウエスト27F
御堂筋ぞいにある神社だけれど、とても落ち着いた雰囲気の神社です。が、ステンレス製の賽銭箱(筒)には驚きました。
大阪市 御霊神社
天国よいとこ一度はおいで 酒はうまいし ねえちゃんはきれいだ ワーワーワッワー (歌 :ザ・フォーク・クルセダーズ「帰って来たヨッパライ」 歌詞:ザ・フォーク・パロディ・ギャング) 私は自分の残り時間(寿命)を想定した時に、知りたいことややりたい…
2021年 タイ・韓国 原案:ナ・ホンジン 監督:バンジョン・ピサンタナクーン 俳優:サワニー・ウトーンマ、ナリルヤ・グルモンコルペチ、シラニ・ヤンキッティカン タイ東北部の村でのオカルト的なできごとを描いた映画。原案が韓国映画「哭声」のナ・ホ…
「フォトコン」という雑誌の8月号にこの雑誌の2021年8月号~2022年7月号の「中・上級者コース」で入賞した作品を撮影したカメラの集計が掲載されているので、ネタ切れの今日はこの集計結果をブログに載せます。 1位:ニコンD750 2位:キャノンEO…
ワニの目は水中では薄い膜が眼球を覆っているそうだ。白濁しているように見えるのは薄膜のせい。その機能はいろいろあるらしく、ここで載せるのは面倒なので、興味のある人は自分で調べてください。
今はこういうフロアーはどこにでもあるのかな。私はニフレルしか体験したことがないけれど。 魚を見るのに疲れた親は椅子に座って休憩。元気な子供は走り回っています。
生き物を身近に見学できる場所として人気のあるニフレルに行った。以前よりも写真が撮りにくいと思った。次の避暑地は海遊館だな。あの場所ならいろんなレンズを試せる。
宇治の鵜飼では伝統的にウミウを捕まえてきて、鵜飼用の鵜として訓練してお客さんの前でパフォーマンスをさせる。この鵜たちは小屋の中では繁殖せず、毎年野生の鵜を捕獲しなければならなかった。しかし、ある日突然卵を産んだので、人口孵卵器で孵化させた…
大阪中の島美術館 1970年大阪万博の太陽の塔にかかわるエピソードなどは、NHK歴史探偵(7月27日放送)で詳しく紹介しているので、興味のある人はNHKアーカイブスで見てください。歴史探偵では太陽の塔が丹下健三のデザイン・設計した大屋根を突き破る…
ファインダーをのぞいたら大きなゴミが見えたので、レンズをブローしたが取れないので、ニコンのサービスセンターに持っていって、掃除・点検してもらった。ミラーレスカメラは一眼レフカメラより汚れが付着しやすいとのこと。長く快適に使うには、定期点検…
夜景はもっと経験をつまなければと思うが、コロナ感染者が増えると、また夜の食事に苦労するんだよな。それが心配。
大阪市 さきしまCOSMO TOWER展望台
みんぱくワールドシネマ51回上映会 2016年 アメリカ 監督:マット・ロス 俳優:ヴィゴ・モーテンセン、フランク・ランジェラ 私が民博映画を観て、初めて首をひねったままの作品。 深海菊絵のレジュメによると、キーワードは「アメリカ個人主義、価値…
中村哲氏の著書を3冊読んだ。 「アフガニスタンの診療所から」筑摩書店 「医者よ、信念はいらない まず 命を救え!」羊土社 「医者 用水路を拓く」石風社 読み終えて暫く頭を抱えた。私は現代の世界のことを何も解っていないどころか、大きな間違った認識を…
難波のベトナム料理店。揚げ春巻きと豆腐の揚げ物。ビールはビア・ハノイ
参加バンドは全員、関西の大学のバンドのようだ。